講座概要

OUTLINE

上智大学プロフェッショナル・スタディーズとは

「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」は、実業界と本学が一体となって産学協働の学びの場を創成する新たな試みです。アドバイザリーパートナーとなる企業会員およびスタンダード企業会員、そして、個人の受講希望者も募り、国際通用性と創造性をテーマにした社会人の学びの場を提供します。
プログラムは、国際通用性と創造性を高める「教養講座」、交渉学、国際会計など、専門性を磨く「スペシャリスト養成講座」、各分野の専門家や著名人により社会展望力を醸成する「スペシャルトーク」という3本の軸で展開します。本学の教員、名誉教授を中心に各講座のコーディネーションを行い、学内外からの講師陣を配置。ビジネススキルの向上とは一線を画し、また単なる学術的な講義の提供でもない、新たな学びの場として、新しい社会、ビジネスの創造に向けた革新的な着想を引き出す工夫を加えた講座を展開します。
都心・四谷キャンパスの立地を生かし展開される本プログラムでは、第一線で活躍するビジネスパーソンや、次代を担う若手のリーダー候補者が業種や職種を超えて集い、多角的な議論を展開します。本学は実業界とともに、「変革の時代に社会が備えるべき智とは?」という難題に挑むために、従来とは全く異なるかたちでの産学連携プロジェクトを通じ、新たな学びの場を創生します。

講座構成・講座数

国際通用性、創造性を導く
教養講座

1講座全6回|各回90分|年間33講座
上智大学ならではの社会の切り取り方で、多様性のある国際社会において信頼を獲得し、
同時にイノベーションへの着想や新しい価値の創造を導く講座群を配置。

スペシャリスト
養成講座

1講座全8回|各回90分|年間7講座予定
国際性、社会貢献、コミュニケーション力といった上智大学の強みを反映させ、
現代社会の課題に対して、一定の水準に到達できる専門性のある講座を配置。

社会展望力を醸成する
スペシャルトーク

年間6回開催予定|開催内容はWebサイトにて随時公表
混迷を続ける社会のグローバル化に焦点を当て、グローバル経済の動向、国際関係の行方、
グローバルリスクなどの喫緊の課題を取り上げ、各分野の専門家や著名人を招き紐解きます。

参画・受講について

参画・受講会員区分

❶アドバイザリーパートナー企業会員

❷スタンダード企業会員

❸個人会員

※アドバイザリーパートナー・スタンダード企業会員特典については、プロフェッショナル・スタディーズ事務局までお問合せください。

参画・受講申込方法

❶アドバイザリーパートナー企業会員

❷スタンダード企業会員
として参画を希望される場合

→上智大学 学事局
Sophia Future Design Platform推進室
(プロフェッショナル・スタディーズ事務局)
TEL:03-3238-3552
E-MAIL:
prostudies-co@sophia.ac.jp
までご連絡ください。

❸個人会員として受講を希望される場合

→各講座の内容やスケジュール等をご確認の上、下記よりお申し込みください。
上智大学 学事局
Sophia Future Design Platform推進室
(プロフェッショナル・スタディーズ事務局)
TEL:03-3238-3552
E-MAIL:
web_kookai-co@sophia.ac.jp

参画・受講料 (2024年度改定予定)

❶アドバイザリーパートナー企業会員

メンバーシップ料:500万円/2年(税込)

❷スタンダード企業会員

メンバーシップ料:100万円/2年(税込)

❸個人会員

・国際通用性、創造性を導く教養講座
1講座:10万円(税込)

・スペシャリスト養成講座
1講座:15万円(税込)

・社会展望力を醸成するスペシャルトーク
1開催:3万5千円(税込)

アドバイザリーボードメンバー紹介

プロフェッショナル・スタディーズでは、アドバイザリーボードを設置し、
以下5名のメンバーに本プログラムの構築・運営に参画いただき、
本学と産業界との連携にもご尽力いただいています。


上智大学特任教授
野村アセットマネジメント株式会社 取締役会議長
カリフォルニア大学バークレー校ハースビジネススクール 理事

議長 山本 誠一郎

【PROFILE】1985年慶應義塾大学経済学部卒業後、安田信託銀行(現みずほ信託銀行)に入社。1999年に米サンフォードCバーンスタイン社に入社。2012年から2019年までアライアンス・バーンスタイン社日本法人の代表取締役社長、会長、本社パートナーを歴任。2019年にY-Labsを創業、次世代支援活動に従事。2021年より野村アセットマネジメント社取締役会議長に就任。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院卒(MBA)。



前ノバルティスファーマ株式会社 取締役会長

鳥居 正男

【PROFILE】1975年上智大学国際部経営学修士課程修了。1992年ハーバードビジネススクールAMP修了。 1971年日本ロシュ入社。1983年から1987年までアメリカとスイスのホフマン・ラ・ロシュ社に出向。1993年 ローヌ・プーランローラー株式会社代表取締役社長。1995年 シェリング・プラウ株式会社代表取締役社長。2011年ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社代表取締役社長、2011年エスエス製薬株式会社代表取締役社長兼務。2016年ノバルティスホールディングジャパン株式会社代表取締役社長。2020年よりノバルティスファーマ株式会社取締役会長。2021年8月退任。上智大学ソフィア会会長、上智大学評議員。



上智大学特任教授
一般社団法人日本防災プラットフォーム 代表理事

西口 尚宏

【PROFILE】上智大学経済学部卒。ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。世界銀行グループワシントンDC本部などで計8年米国勤務。外資系コンサル会社パートナー、産業革新機構執行役員等を経て現職。イノベーション・マネジメントでスウェーデン国立研究所(RISE)認定のプロフェッショナル資格を持つ唯一の日本人、内閣府ムーンショットアンバサダーなど政府委員会委員を歴任する等、産官学にまたがる幅広いグローバルネットワークを有する。



一般社団法人アジア・ソサエティ・ジャパン 事務局長

日髙 佐和子

【PROFILE】2018年9月に新たに設立されたアジア・ソサエティ・ジャパンの初代事務局長に就任。外資系金融機関で25年以上にわたりスタートアップ、マーケティング、コーポレートサービス部門をリードしてきた経験を持ち、組織の成長のために強固な業務基盤を構築した経験を持つ。金融業界以外にもアート業界への関心からニューヨークの美術館にも勤務した経験を持つ。



増山&Company合同会社 代表社員社長
立命館大学大学院経営管理研究科客員教授

増山 美佳

【PROFILE】日本銀行に勤務後、Cap Gemini Sogeti本社(在仏)にてInternational Marketing Director就任。帰国後、市場参入戦略、M&A及び組織・業務改革等コンサルティングに従事。エゴンゼンダー株式会社パートナーを経て、新会社設立。サントリー食品インターナショナル株式会社社外取締役(監査等委員)、コクヨ株式会社社外取締役、鴻池運輸株式会社社外取締役、メットライフ生命株式会社社外取締役を兼任。 経営陣の後継者選抜と育成(サクセッション・プランニング)、人財・組織開発(多様性DE&Iの導入等)、エグゼクティブ・コーチング、ガバナンス(取締役会の有効性評価、人事報酬委員会準備支援・運営)を専門分野とする。上智大学法学部国際関係法学科卒。INSEAD MBA。経済同友会会員。